剥脱性口唇炎 ~20代女性の症例~
中越地方在住の20代女性 口唇のことを気にすることなく生活してきたが、初回相談時の3か月前にヘルペスができたために抗ウイルス薬を塗布したところ、乾燥が始まり、自分で剥がすことを繰り返すようになる。ステロイドやワセリンを塗 …
中越地方在住の20代女性 口唇のことを気にすることなく生活してきたが、初回相談時の3か月前にヘルペスができたために抗ウイルス薬を塗布したところ、乾燥が始まり、自分で剥がすことを繰り返すようになる。ステロイドやワセリンを塗 …
関東在住 10代女性 2017年6月ごろから口唇の乾燥が始まり、膜が張ったような状態が続くようになる。 本人は口唇の皮が気になり、頻繁に剥がすようになる。そうしたところ11月ごろから皮が異常に肥厚し始め、徐々に範囲が広が …
2016年の秋に初回相談に来られた中越地方の20代女性 初めはヘルペスになったことで抗ウイルス薬の外用薬を塗布し、そこから乾燥が始まって、ふやけて自分で取るのを栗化していた。 そうすると乾燥が強くなり、ステロイドやワセリ …
2018年10月ごろから前任者が担当していたものを退職に伴って2019年から僕が担当し始めた症例。 最初のころは、口唇の皮の乾燥が強く、剥がれる前にガサガサになっていた。しかし皮自体の着色はさほど強くなく、凸凹した形にも …
この疾患は非常に厄介な疾患で、西洋医学的な治療がほとんど奏功せず、患者は路頭に迷って、こんな辺鄙な漢方薬局に相談に訪れる。 これまでかなりの数の剥脱性口唇炎の漢方相談を行ってきたが、ここにきてようやくこの疾患を改善するた …
剥脱性口唇炎と一言で言っても、色んな病態があるが、典型的な症状、例えば7~14日で白~やや黄色の皮がブロック状に取れていくタイプは確実に炎症ではないといえる。 西洋医学的には炎症なのだとしても、東洋医学的には全くそれらの …
剥脱性口唇炎の新規相談の問い合わせでは、「本当に治るんですか?」「どれくらいで治るんですか?」という内容が非常に多い。不信感や不安感が強い人あるいは家族が不信感を抱いているケースでは、残念ながら相談はお断りしている。 ま …
急性炎症でない慢性的経過をたどっている剥脱性口唇炎では、何らかの原因によって正常な範囲から逸脱した口唇表皮層の皮の新陳代謝異常である。 影響を及ぼす原因としては、ステロイドや抗菌剤、抗真菌剤、保湿剤などの薬剤性、剥がす、 …
剥脱性口唇炎は本当に一筋縄ではいかない疾患だ。 漢方で治療するといっても、基本的な中医学理論などまったく歯が立たない。口唇は脾胃の華という考え方から、脾胃を調節するような漢方を使っても全然改善しない。 それは経験を積めば …
病院を受診してもなかなか良くならない口唇炎系の疾患について、電話などで問い合わせてこられる方がたまにいる。 少しでも状態を改善したい気持ちはよく理解できるし、同様の疾患で悩んでおられる方の精神的苦痛は大変つらいとは思うも …