考えて考えて考えまくる
剥脱性口唇炎は本当に一筋縄ではいかない疾患だ。 漢方で治療するといっても、基本的な中医学理論などまったく歯が立たない。口唇は脾胃の華という考え方から、脾胃を調節するような漢方を使っても全然改善しない。 それは経験を積めば …
剥脱性口唇炎は本当に一筋縄ではいかない疾患だ。 漢方で治療するといっても、基本的な中医学理論などまったく歯が立たない。口唇は脾胃の華という考え方から、脾胃を調節するような漢方を使っても全然改善しない。 それは経験を積めば …
病院を受診してもなかなか良くならない口唇炎系の疾患について、電話などで問い合わせてこられる方がたまにいる。 少しでも状態を改善したい気持ちはよく理解できるし、同様の疾患で悩んでおられる方の精神的苦痛は大変つらいとは思うも …
剥脱性口唇炎では、実にいろいろなパターンがある。その人によって皮の厚み、剥がれるサイクル、範囲、色調、大きさなどが異なる。 今まで散々、この疾患と向き合ってきて分かったことは、うわべの状態に騙されたらダメということ。 大 …
剥脱性口唇炎の漢方相談では、皮が肥厚するだけでなく、時間の経過とともに皮が黄色くゴワゴワになって歪な状態になっているケースがある。 剥脱性口唇炎では、半透明~白の皮が7~14日程度のサイクルで全体的に厚くなり、ブロック状 …
自分にも年頃の娘が2人いるが、この年になるとお洒落がしたくなるもの。 世間も同じだと思う。 友達とみんなで、どんな口紅、リップがいいか色々と試したりしてお洒落を楽しむことに対しては、何の意義もないが、実はここに大きな落と …
剥脱性口唇炎で少しでも違和感のある皮ができたら、写真を毎日撮って経過を客観的に把握できる環境を作り、状況に合わせてその状態から離脱するために西洋医学の外用薬を適宜使用し、外用薬を一定期間使ったら、そこから漸減して中止して …
同時期に剥脱性口唇炎の相談に来られた同年代の女性。それぞれ住んでいる地域は異なるものの、剥脱性口唇炎のタイプはほぼ同じ。症状が出現した時期もそこまで違いはなかった。 一通り漢方相談にて状況を説明し、それぞれに適した養生法 …
長年剥脱性口唇炎に悩んでいる人の場合、表皮層の異常が真皮層(肌肉層)に及び、口唇の組織構造が大きく乱れている場合がある。 このようなときには、口唇の形がやや歪になってしまっている。(言い換えれば、ケガの傷跡がずっと残って …
口唇炎の漢方相談の中には、黄色い汁が全然止まらず、それが皮の肥厚となっているパターンがちょくちょくある。 汁が出ていることを理解している人、全く理解していなかった人など、実にさまざまであるが、とにかく皮がゴツゴツとし、金 …
剥脱性口唇炎の漢方療法と一言で言っても、本当にいろんな口唇炎の人が相談に来られる。中には全然剥脱性口唇炎ではない人、たとえば急性口唇炎やアレルギー性の口唇炎と思われるケースもあったり、単に口唇が荒れているだけのケースもあ …